株式会社嬉野観光ホテル大正屋 嬉野温泉 大正屋
- 寮
- 3.8
- やりがい
- 4.2
- 雰囲気
- 4.3
36 件 株式会社嬉野観光ホテル大正屋 嬉野温泉 大正屋の勤務先レビュー(口コミ)があります。
6時か7時-10時、17時-21時30分が基本です。 朝食は比較的簡単ですぐ慣れます。 夕食は会席料理で多くて1人3卓までです。慣れるまではドリンク作りや先輩について回るので未経験の方でも安心だと思います。たまに宴会もあります。 食事会場は夕食の場合は主に2会場、朝食は人が少ないため小さい会場にまわされることもあります。派遣の中でも入った順で差があり、1番上になった人が色々と使われる印象です。 他の口コミにもありますが、人が温かくて優しいです。中々ないと思います。 ただ、社員さんで1人きつい方がいるので心持ちは強く向かった方が良いです。上の会場メインでいる社員さんですが、これも派遣の順があり、配置が動かなければ日々しんどいと思います。 時給も高く人も優しいですが、レストランスタッフで延長する人がほぼ居ない理由だと思います。 真面目に働いていればその分返ってきますし、相談事にも向き合ってくださいます。困ったことがもしあれば溜め込まず吐き出した方が良いです。 休み希望は同じ部署の派遣同士で被らない、予想客数を見て判断、土日はよっぽど取らないよう言われました。月170くらいから-180hまでになるように自分たちで決めます。 その時いる派遣の人数にもよりますが、土日以外の週5の中で休みをとるので派遣同士相談しながら決めないと連勤が続きます。 食事に関して、毎日美味しいご飯をいただけます。レストランスタッフは食堂の時間的に仕事終わりは食べられないため自分で調達が必要です。スーパー、コンビニ、ファミレスが近くにあるので困りはしません。 寮に関して、元旅館の方の寮なら、トイレとお風呂は改装して綺麗になっており、全くマイナスポイントでは無いので安心していいと思います。 壁が薄いのと、どの部屋も蟻が出ます。アリコロリより養生テープか何かで出入りを塞ぐ方が対策になりましたのでおすすめです。 スタッフを迎え入れる度に布団などクリーニング済みのものの用意だったり、スタッフの入寮日には支配人自らお部屋の掃除をしている姿がありました。 1点だけ難はありますが、温かい派遣先だと思います。
職場の雰囲気はいい方だと思います。全体的に年齢層が高めの職場でしたが、活気がありみなさん優しく接してくださり働きやすかったです。 まかないは休日含め1日3食出ますが、朝は毎日ご飯と卵と味噌汁、昼と夜は同じメニューなので、1日1食か2食しか食べませんでした。また、夜は食堂が20時までなので、夜の仕事が始まる前の16時台に食べなくてはいけなかったので、仕事終わりにはお腹がすいてしまってスーパーで買ったものなどを食べていました。 寮は個室寮ですが水回りは共用になるので時間帯によっては他の人と被ったりするので少し不便な部分もありました。部屋はゴキブリやアリが出るので虫嫌いな人は注意です。
寮がちょっと古くて、蟻が大量発生してこまりました。 お風呂が汚いと思います。10月になって寒いのに、なかなかお湯がでなくて、困りました。 職場の社員の上の方が皆様良い方すぎて、自分の期限が決まっていなかったら、もっと働きたかったです。社員の若いメンバーの働き方の態度が気になる方もいるかもしれないですね。 朝番後に頂くおにぎりが最高です。
【雰囲気】 パートさんが多い職場で合う人合わない人が出てくると思います。 名前を覚えて貰えないこともありますが結構頻繁にあることなので話の流れで自分に話してるなって察することも必要になる時があります。 レストランが何ヶ所かありその場所でそれぞれいますがその場所により少しやり方が違ってそれを覚えるのが大変です。 細かすぎる違いや理由のないルールがあることもあり覚えにくいかもしれません。 【仕事内容】 朝夜の料理出しです。夜は2、3ヶ月ごとに料理が変わるのでそのタイミングで覚えるのが大変ですが、基本の流れは同じなので1度経験があればあまり難しいと感じることは無いと思います。 いくつか金額の違うコースが内容が違うので料理の提供間違いには気をつける必要があります。 その他に,ひとつのレストランでは派遣の仕事とされたドリンクセットがありますがそれは難しい訳じゃないのですぐ覚えられるかなと思います。 たまに宴会があるのでそこはまた通常の料理出しと違うので臨機応変に動くのが大事です。 【寮】 寮は基本ルームシェアタイプだと思います。 何ヶ所かありその場所によって色々違うようなのですが私の入った寮は壁が薄く隣の声は聞こえますがよほど大声じゃない限りは響かず水周りもリフォームしたばかりらしく綺麗でした。 お風呂は温泉が流れているらしく熱くなるまで10分ほどかかる時もありますので気を付けてください。 他にもその時の人数によりアパートタイプになることもあるようです。 そこも場所により内容は違うようですが風呂トイレ別で2部屋あることが多い感じがしました。 【まかない】 休日含め3食無料でした。ホテル内にある食堂で食べます。 朝は卵とご飯味噌汁で固定なので出勤日以外は食べない方が多いです。 昼夜内容は同じですが毎日違う内容を作ってくださるので昼は来ないという方もいましたが私は飽きずに食べられました。 食堂の方がすごく良くしてくれてたまに食べない日が続くとちゃんと食べてるか心配してくれて嬉しかったです。
予約事務の派遣は1人だけでしたが、周囲の方はみなさんとても優しく明るく面白い方でいっぱいでした!社員さんと重役の方との距離も近く、フレンドリーって感じの職場環境です。 マニュアルは無いのでわからないことは、社員さんに聞くと優しくしっかり答えてもらえます。宿泊予約事務の方だけでなく、フロントの方会計係の方、その他の方共に協力していく業務だったので細かな情報共有が大切だと気づきがあった職場でした。 シフトの関係上、食堂の時間を過ぎていましたが特別にOKをもらって食事もさせて頂けたのでよかったです。 お風呂も、館内の大浴場を時々使用させて頂きました。派遣の方は現在は使用可能になってるらしいです。 川端寮を利用しましたが、綺麗なお部屋で広くて防音もしっかりしていてお風呂トイレもお部屋にありました!お部屋のことは、担当の方に聞いたら速攻対応して貰えるので安心です。
初めての洗い場勤務。勤務時間は6〜15時の通し。6〜9時までは朝食会場で料理つけ、お茶作り、ご飯や味噌汁をよそう等の業務だった。9時からは洗い場。前日の夕食の食器→当日の朝食の食器という順番で洗った。4〜6人での作業。平日は基本的に残業はないと聞いていたが実際には結構あった。特にランチの予約が入ってる日は大変だった。 寮(常盤第二寮)はホテルのすぐ近くで移動が楽でよかった。(3箇所くらいあって1箇所はやや歩くかも…?)各階に風呂場、トイレがあったが風呂場のお湯は出てくるまでに10分くらいかかったのと急に熱湯になったりそもそもぬるいお湯しか出てこない時があったりでその点がストレスだった。個室の部屋は思っていたよりきれいでよかった。(壁が薄すぎて隣室の音が丸聞こえという寮もあるようなので気になる方は要確認) ご飯は休日も3食取れるのはいいが昼夜同じメニューなので飽きてしまうかも…。 今まで10箇所以上でリゾートバイトしてきたがここは癖が強い人が多くて正直精神的にもしんどいと思うことが多かった。洗い場の人の年齢層は40〜70歳代が6人、20代が1人。 多少なりともこの人と働けてよかったと思える人たちもいたのが幸い。
入るタイミングで任される仕事と勤務時間にムラがありましたが、疑問に思ったことも上司や担当に相談すれば解決することができました。仕事内容は単純作業です。毎日温泉に入れるのは最高でした。休みは希望を出すことが可能です。まかない最高です。旅館の方とはコミュニケーションを上手く取れると仕事もスムーズになると思います。
みなさん親身になってお仕事を教えてくださり、覚えることはたくさんありましたがやりがいの仕事でした! また、ご飯は1日3食たべることができ、休みの日も通えたのでとても助かりました。 品のあるお客様ばかりで自分の成長にもなる経験ばかりが出来る職場でした。 いつかまた機会があれば戻りたいと思いました。
みなさんとても優しく、楽しく働かせていただきました。レストラン会場が複数あり、会場ごとに覚えることが多く、朝食・夕食でも覚えることが異なるため、慣れるまでは大変かもしれません。ですが、社員さんもパートさんも、わからないことを聞けば丁寧に教えてくださるし、困っているときもすぐに助けてくださいます。 みなさん忙しい中で派遣の教育をしてくださっているので、1〜100まで教えてもらうのを待つのではなく、自分から動いてわからないことを質問したり、間違いを指摘してもらいながらやり方を身につけていくのが苦ではない方の方が合っていると思います。 また、会場ごとにやり方が違ったり、急に新しいやり方になったりすることもあるので(試行錯誤しながらみんながやりやすい方法を模索してくださっているので)、「マニュアル通りじゃないと困る」「最初に習ったことと変えられたら困る」という方は向いていないと思います。 寮は古いですが掃除が行き届いていてとても居心地よく過ごせました。 食事も毎日無料で3食いただけてありがたかったです。昼夜が同じメニューで飽きてしまうこともあると思いますが、周辺は飲食店やかわいいカフェも多く、食には困りません。 いろいろ書きましたが、とにかく人に恵まれた職場でした!たくさんの方が働いているので合う・合わないはあると思いますが、みなさん大人な方ばかりで表に出したり仕事上に持ち込むことがありません。私自身合わない方がいましたが(いじめなどではなく私の受け取り方の問題で本当にただ合わなかっただけなのですが)、シフトなど考慮していただきました。そういった点でご迷惑おかけしたにも関わらず、みんなさん本当に良くしてくださり、ありがたかったです。 温かい気持ちで働きたい方に、本当におすすめです!
朝6:00~9:30レストラン接客 9:30~15:00は客室清掃をしてました!レストランでは若い人からおばちゃんまで幅広い年代の方と一緒に仕事をしましたが皆さん本当に優しくて働きやすかったです! 客室清掃では若い方は私だけでしたが、皆さん優しく接して下さり毎日楽しかったです!私は休みを多く頂いてたのですが休みにも柔軟に対応してくださり仕事と休暇どちらとも充実できました!賄いは毎日違う料理を手作りで作ってくださり、健康面も配慮されていてとても美味しかったです! 機会があればまた働きたい職場です!
今回通し業務で勤務させていただきましたが全体的にゆっくりとした職場でした、手持ち無沙汰になる事が多いので積極的に何をしたらいいか聞きに行ける人がいいかもしれません。職場の方々は皆さんとても優しいので何でも手伝ってくれます。温泉も利用でき食事も毎回温かい手作りのものをいただけるのでおいしかったです。ご当地の食材もたくさん出てきます。 寮はいくつかあるそうですが、今回お借りしたお部屋は改装したてで2部屋ありとても綺麗でした。コンビニもドラッグストアも徒歩圏内にあるのでとても便利です。
私は5時〜7時(調理補助)、7時〜9時(朝食会場でご飯や味噌汁を盛る)、9時〜14時(洗浄)といったシフトでした。(朝ごはん、昼ごはん休憩有り) 調理補助では同じ派遣の人以外は男性でしたがわからないことがあったら優しく教えていただいたり、みなさん優しい人でした。 朝食会場では逆にほぼ女性で人によって言ってることが違ったりちょっと「ん?」となることがありましたが辛くはなかったです。 洗浄でも洗うものがほぼ固定されてるので覚えてしまえば楽な方でした。ただ、優しい人が多いのですがやり方にこだわりがある方もいて少し大変でした。 仕事内容は3箇所回るので覚えるのが大変でしたが、慣れれば楽でした。 人間関係については概ね良かったのですがこだわりの強い方が多かったような気がします。 寮についてですが私のいたところはとても綺麗好きな方がいてお風呂は毎回軽く掃除して、髪の毛を取る。洗濯機はたまにゴミを確認する。トイレも髪の毛を気をつける。など、ちょっと窮屈に感じました。 文字にしてみれば当たり前なのですが、少し厳しかったと思います。
老舗旅館で洗い場メインのお仕事でした。6時から9時までは朝食会場で、料理を付けて、嬉野名物のお茶を淹れたり、温泉豆腐を炊きます。お客様とお話することは少なく、忙しさが落ち着いたら、裏に入り片付けや洗い物をします。9時からは洗い場でお椀などを手洗いします。前日の夕食と当日の朝食分なので、忙しいときは、とても多く大変です。洗い終わり次第、拭きます。定時まで時間が残る場合は、夕食会場の準備をします。働かれてる方々は親切ですが、方言が強く理解できるようになるまで時間がかかりました。
調理補助と、洗い場をしました‼︎ 出勤初日はとっても緊張して、職場に向かいましたが、みなさん優しくて、すぐに職場の雰囲気に馴染めることができました^ ^ 調理補助のお仕事は、朝5時出勤でとても早いですが、調理場の皆さんがとても優しくお話ししてくださったりして、楽しかったです! 洗い場のお仕事は、黙々とお皿を洗うので、時間経つのが早く感じました笑笑 食堂のご飯はとっても美味しかったです‼︎
椎葉山荘(大正屋から車で約10分)レストラン中抜け勤務。自身の車で通勤。責任者が休みの夜はもう1人の女性の方が丁寧に優しくわかりやすく教えてくださる。 お手製の夕食のマニュアルを作ってくださり分かりやすい。 お料理の置き方や必要な器や薬味も写真を印刷してくださり器の持ち方や置き方も経験者未経験者問わず個別指導してくださり安心して自信を持って接客できます。 不明点やイレギュラー対応を聞けば理由も合わせて答えてくださる、マスクしてても笑顔が素敵で忙しくても落ち着いて受け答えしてくださる。相談にも乗ってくださる。否定的な言葉は言わない。お客様にも従業員にも目配り、気配りができるので、指示が的確で仕事がスムーズ。 お客様の情報をフロントから事前に把握していて、担当者に引き継いでくださる為、お客様のご要望に沿った接客ができる。 裏方管理業務の方々も気さくで明るくフランクに話しやすい。 フロントからレストランの応援に来てくださる方々、とても優しいです。 ●寮 寮で困った事があれば即時に対応してくださる。 赤水が出るので(特に雨の日)水道屋さんに依頼しましたが原因不明の為、飲み水の分は職場から持ち帰らせていただきました。 掃除道具が一式揃った状態でした。 ゴミは大正屋のゴミ箱に分別して捨てたので指定ゴミ袋の購入することもなかったので助かりました。 ベッドもコイルタイプで厚手なので仕事の疲れが取れました。 虫が多いので殺虫剤は持ってた方がいいです。 お湯が出なくなり(梅雨で湿気が多くガスの点火不良により安全装置が作動した為)、相談しましたら、トラブル発生時は報告してやむを得ない理由の為、大正屋の温泉利用していいとの事です。 ●仕事 中抜け7時〜11時、17時〜21時(お客様の状況により残業あり) 実働勤務時間は10分単位あるいは15分単位と責任者の方よって違う 朝食はバイキング 夕食は懐石料理 メイン以外はどのコースも同じお献立の為、覚えやすい。 一品一品細かな料理説明は不要だが聞かれたら答えられるようにする。 焼き物の産地の為、お皿にこだわりがあるので、お客様から聞かれる。(有田焼、波佐見焼、唐津焼等) お客様と接する配膳の際はマスク着用必須(白系)、パントリーやレストラン始まる前や終了後は外してます。 インカムなしなので、接客に集中できる。 担当は2卓〜4卓 3卓まで個室あり(お子様連れや常連の方や大人数を優先に振り分け) 個室で靴を脱いでお料理を提供するので、ストッキングの破れ対策で替えを持ち歩いた方がいいです。 洗い場に入る事もありますのでパンプスだと汚れたり、滑りやすく危ないので、汚れの目立たないスニーカー等の用意をしたら良いと思います。(他の派遣社員の方は洗い場に入ってませんが私は洗い場も兼任してましたので全員必須というわけではない) 15分程度で終わる大浴場の脱衣所の簡単な掃除もあります。(タオル回収や補充、ゴミ回収、洗面台の拭き掃除、バスマット交換等) 休館日もありますが、半休(0.5日計算)なので丸1日の休みが欲しい場合は希望休を出した方がいいです。 お客様は長年のリピーターが多い為、お客様の方が詳しい時があり、しっかりお料理の名前等お勉強しないと、と実感。 6月はホタルがいて、ホタル鑑賞を楽しみに毎年来られる常連の方が多いようです。 駐車場にもホタルがいて帰りに見れます。 従業員目当てで来られるお客様も多くいらっしゃるのほど、レストラン責任者以外の従業員のお人柄がよかったです。 新入社員の方々とお仕事をする機会があり、とても素直で一生懸命で、私も頑張ろうと背中を押してくれる存在でした。 ●食事 従業員食堂のご飯も手作りでヘルシーで美味しかったですし、作ってくださる方々が優しくて話しやすかったです。 外食するより健康的な食事が無料ででき、私は3ヶ月で5キロ体重が落ちました笑 夏の繁忙期、北国育ちの私が暑さに負けず体調不良にもならずに無遅刻無欠勤で健康的に過ごせたのはこちらのお食事のおかげです。 毎回美味しくいただきました。 出勤日の朝はレストランがバイキング形式で、レストラン終了後、残ったご飯でおにぎり(鮭)をいただきました。(5分程度) バイキングで残食になった、翌日に持ち越しできないお料理をいただきましたので、毎日同じお料理でも気にならないという方に良いと思います。
私のいた予約部署は派遣さんがおらず、社員さんが5名ほどいました。 大正屋自体も若い方と定年近い方達と半々ぐらいの割合です。 仕事は電話対応のみを言われておりましたが、慣れてきたらパソコンの打ち込みもするようになり、2ヶ月ずっとパソコンと睨めっこ状態でした。 私の時はマニュアルもなく、聞けば教えてくれる、という環境だったので 最初はやりにくかったです。 覚えることも山ほどあるので予約業務やフロントをしたことない方だと厳しい環境だと思います。 働いてる方達はとてもいい人たちばかりでした。
リゾートバイトのダイブとは
またダイブではスタッフフォローに力を入れており、全国6オフィスの担当者が働く皆さまをサポートいたします。 はじめてのリゾートバイトなら、ダイブにお任せください!
※ 2024年10月時点
ダイブの取り組み

リゾートバイトダイブ
新規登録への2STEP
表示されるようになります。
全ての勤務先レビュー表示!
内容確認を予約
気に入ったお仕事に応募できます。

お問い合わせはこちらから
月〜金(土日祝除く)9:30~18:30
