株式会社星野リゾート・マネジメント 西表島ホテル by 星野リゾート
- 寮
- 4.2
- やりがい
- 3.9
- 雰囲気
- 4.1
20 件 株式会社星野リゾート・マネジメント 西表島ホテル by 星野リゾートの勤務先レビュー(口コミ)があります。
基本的にハウスキーピングは全員が最初にトレーニングします。そして、プラスで朝食、夕食、フロントなどの部署に配属になります。 自分は朝食配属だったので、基本的に4:30〜7:00頃に出勤し、13:30〜16:00頃に帰ることが多かったです。 昼食は従食、夕食はお弁当を1枚¥300の食券で買います。 食券は10枚単位で購入します。 寮からホテルまで歩くと30分弱かかるので、辞める派遣さんなどから自転車を貰えるとだいぶ楽です。
ほとんどの仕事がマニュアル化されているので一度覚えてしまえば楽です。客室清掃の業務は必ず行う必要があるので体力がない人は大変かもしれません。まかないはありませんがお昼は社食、夜は仕出し弁当を300円で食べる事ができます。社員寮まで徒歩25分程度歩くので、自転車があれば通勤が楽になると思います。
正社員さんは20代の優秀なかたが多く、若い活気に溢れている職場でした。 派遣社員も20代が主でしたが、30〜50代のかたも2〜3割はいました。 寮はワンルームでバス、トイレ、キッチン、クローゼットもあり、なんの不便もありません。 西表島という離島ならではなのか、みなで助け合うお互い様の精神が生きていて、幅広い年代がいるにもかかわらず、みな和気藹々とやっていました。
2.30代が正社員さん・派遣さん共に多く、スタッフの入れ替えが多いためたくさんの人との交流がありました。セクション内外問わずかなり仲が良いため、歓迎会や送別会などもよくありました。私の仕事内容は、客室清掃とフロントでした。客室清掃は2-3人でチームを組むことがベースで、稼働の高い夏休みやお盆の期間だと当日チェックイン予定の部屋を約10室を15時までに作る必要があるため、かなり体力的にハードでした。フロント業務は多岐に渡り、チェックイン、チェックアウト、ショップ、島の案内、ウェルカムドリンク作成や、ディナー・レンタサイクルの予約、各時期のイベントなど1番ゲストとの関わりが多いセクションです。台風が発生した際はフェリーやバスの案内が1番ゲストから多く聞かれる質問でした。またイベントも4回ほど変わった為、内容や設置、準備を覚えるのも大変だったかなと思います。しかし、イベントを楽しみにホテルにご宿泊されているゲストも多くいらっしゃったので、会話が弾み仲良くなれることもしばしばありました。シフトが前日夕方に公開されることも多く、21時半、22時半まで勤務した翌日に7時半、8時に出勤…なんてこともあります。寮は改装されて綺麗でしたが、島ならではの虫が多く出没するのが虫苦手な私は1番大変でした。また、男子寮の一階に住んでいる女子は、洗濯機・乾燥機、レンジ、パストが全て別なので毎回外に出なければならないのが不便でした。あと部屋から電話は一切繋がらないので外にでて電話をしていました。私が働いた途中で従業員食堂が新設されて、ハンバーグ、からあげ、うどん、カレー、パスタなど曜日ごとにメニューが変わる為飽きることなく作りたてが食べれます。どこのビーチに行っても海が綺麗で、見応えのある滝も多いのでアウトドア派な人にはピッタリな就業先だと思います。
幅広い年齢層でとても活気のある職場でした。 昼夜は社食やお弁当が出て、お金を貯めるには凄くいい環境です。 寮も無料で住める割には比較的綺麗で防音もしっかりしており、プライベート空間は確保できました。 他の派遣さんとも交流ができるように談話室があり、毎日清潔に保たれていてとても良かったです、
従業員食堂がとてもおいしくて毎日楽しみでした! 同じ日に入った子達とはすぐに仲良くなれたので安心しました。 初めは仕事を覚えるまでは大変でしたが、覚えてからは仲間と楽しくお仕事できました! 同世代の子が多くて休みの日には一緒にご飯に行ったりたくさん遊びました! 先輩方も優しく教えてくれてとても充実して過ごせました。
働いてにいる人みんなが知り合いのようなアットホームな職場でした。仕事内容は主に2つで客室清掃とフロント又はレストランです。客室清掃は体力がそれなりに必要で大変でしたが、綺麗になっていく部屋にやりがいを感じていました。レストランではお客様とのコミュニケーション、衛生面の徹底を念頭に営業をしていました。 寮は新築なのでとても綺麗で快適です。 みなさん、島に来る人を暖かく迎えてくれるのですぐに馴染めると思います。
島はとてもよくて、海が綺麗で自然もいっぱいで癒しの空間でした。いろんな方々と仕事できて楽しかったです。覚えることも残業もいっぱいで結構疲れました。きつかったですがもちろんそれと同じくらいいいこともありました。一番は人との出会いと自然でしたが、人生の中でリゾートバイトはやっぱりやらないといけない仕事かなと思うくらい楽しかったです。
派遣社員の受け入れは、約3ヶ月に一回のサイクルでありました。私は1回延長したため色々な方と出会う機会がありました。 2月の時点では年齢も性別もバラバラでしたが、5月以降は20代が多かったように感じます。 職場は、職務上の改善点など派遣社員からも吸い上げ、都度改善などを行うなど上下関係などが少ないと感じました。 社員や、派遣社員の区別なく仲の良い職場でした。 島自体は、物価がとても高く、飲食店なども多くはないです。
レストランサービスのお仕事は、とても簡単ということもあり、やりがいはあまり感じられませんでした。職場の雰囲気はすごくよかったです。やさしくてあたたかい方がたくさんいて、いつも助けていただいていました。また職場は若い方が比較的多い気がしましたが、いろんな年代の方がいらっしゃいました。
20代前半の方が大半ですが、年配の方も1〜2割いらっしゃいました。全体的に活発な人が多かったです。休みの日にはツアーに参加したり談話室でお話ししたりと大学生のような生活ができました。会社のルールは決して緩いというわけではないので、ルールをしっかり守りマニュアルに沿って仕事をするのが好きという正義感の強い人には非常に向いているリゾートバイトだと思います。
20代前半の社員が中心で、3ヶ月〜半年ほどで社員さんも派遣スタッフも大きく変わるため長期間の就業でも飽きずに働けると思います。 社員さんと派遣スタッフでやることはほとんど変わらず、時には派遣スタッフがかなり働くことになり責任感とやりがいはかなり感じられると思います。 夜道はホテルから寮まで4-5本しか街頭がないため、どのセクションになってもライトは必須だと思います。 客室清掃はかなり体力が必要な業務で、同じチームになった人と役割を決めてひたすら部屋を作っていきます。 フロントは島の情報やフェリーを含む交通手段、アクティビティ、動植物の名前などフロント業務に加えて島特有の知識を身につける方が必須なので、休みの日にいろんなところに行って自分で経験することが大事だと思います。
年齢層が幅広く、正社員、派遣社員ともどもすごく仲が良いのもありますが、何より職場が明るく、居心地がとても良い職場ですごく働きやすかったです! レストラン、客室清掃、覚えることはたくさんありましたが、お客様と関わる仕事が多いのでやりがいはとてもある仕事だと思いました! 寮は、勤務先とそれほど距離はなくて、通り道もすごくわかりやすいので行きやすいと思います。
【仕事】 はじめてのリゾートバイトでしたが、社員と派遣の垣根が良い意味で無くて、みんなで良くしていこうという雰囲気があったので、意見がとても言いやすくて働きやすかったです。 また、年齢層も幅広くて毎日活気ある、和気あいあいとした環境の中で仕事ができました。 ただ、難しいお客さまに対して優しくしすぎる部分は最後まで納得いかなかったです!笑 新規イベントや業務の中での変更点などの共有はいつも遅くて、全体に共有しきれていないことも多く、社員さんによっては言ってることも違ったりして、疲れたこともありました。(今となっては良い思い出です笑) 【生活】 寮はとてもきれいですぐ裏に海もあったので、楽しい寮生活を送ることができました。 男子寮側に談話室があり、そこでみんなでご飯を持ち寄って食べたり飲んだりしたのも良い思い出です。 ただ、男子寮側にしかウォーターサーバーが無かったので、女子寮側にも平等にあったら良いのになとは何度も思いました。笑
・自分の同期は20代前半が多かったが、想像していたより幅広い年代の方が派遣としてきていたが、年齢や社員、派遣の分け隔てなく公私共に充実して過ごすことができた。 ・客室寮だったため、寮と比べるとスーパーが遠いことや、洗濯機の数が少ないこと、自炊ができないことが不便であったり、従業員同士の交流が寮と比べると少し難しかったと思うが、自分にとっては通勤時間が殆どないこと、部屋が広いことの方がメリットだった。 ・昼は社員食堂での食事提供、夜は近くの飲食店のお弁当が1食300円で食べれる。離島で物価が高いため、また客室寮だと自炊もほぼ不可能なため助かった。 ・基本的にどの場所に配属されても、客室清掃はマストで業務に入ってくる。 客室清掃は、繁忙期だったため時間との勝負になるため、体力がないと厳しいと思う。また、身体があまり丈夫でない人間は、本人のためにも避けた方がいいと感じた。 ・トレーニングなどを行ってくれる社員の方の多くが20代後半の私より年下であった。前提条件として、年下の人に教わること、言われたことを素直に受け入れられる人ではないと、厳しいと感じる。 ・同期の派遣スタッフの勤務態度やプライベートでの過ごし方が悪目立ちしていたと感じる。同期は特に、最初から最後まで特別な存在で距離が近いため、良くも悪くも色々な影響を受けると思う。 離島という特殊な環境下において、プライベートと職場がほぼほぼ地続きのため、快適に、充実した時間を過ごすためにも、一定の秩序を持って行動することが必要だと感じる。
幅広い年齢の方がいますが、皆さんすごく親切な方で働きやすかった! 覚えることもそんなに多くなく難しくもないので、慣れたら楽しく働けると思います! 最初は不安だったけど、すぐお友達ができました!!社食も全部すごくおいしくて、私は特にタコライスがすきでした!毎日社食の為に働いてたぐらい楽しみにがんばってました!寮も想像してたよりだいぶ綺麗で住みやすいし談話室もあるのでみんなと仲良くなれます♪
今回の勤務を振り返ると最後の方、楽しかったですが、絶対に言わないといけないのは本当に肉体的に疲れたということ。体重は5キロ単位で落ちる。自分の場合は複数シフトでレストランと客室清掃、もしくは一日客室清掃というシフト構成だった。基本的にスタッフは20代がほとんどを占めるぐらいなので皆働けてしまうが体力がない自分はついていくのに必死だった。それで皆勤務後は遊びにいったりしているからスゴい。派遣の仕事自体は体験に来た中学生でも初日からできる仕事です。しかし計算されたノルマがあるのでそれを高速でやらなければならない。ただそれだけだ。
同期が何人も同じ日に来るのですぐ仲良くなれました!全般業務だったので、派遣社員はもちろん社員の方たちとも話す機会が多くありました。一緒にドライブへ行ったりご飯を食べに行くことができで沢山思い出を作ることができました!入社初日から数日間かけて研修を社員の方がしてくださるのでわからないことが聞きやすい環境でした。同期の人数も多かったので誰かしらと休みは被るので休みも暇することなく出かけることができたので嬉しかったです!
仕事内容はやりがいがあり、大変有意義なものでした。 社員食堂での業務はマニュアルがあり、どなたでも作成できるものばかりで安心です。 客室清掃は体力が必要ですが先輩や他のスタッフが助けてくれるので大変働きやすいです。 寮も広く快適に過ごせます。 食堂もメニューが豊富で美味しいです。 社員の方は皆様、優しく温かい人ばかりで安心して働けると思います!
20代だけでなく30代や40代も意外と多かったですが、みんな仲が良く仕事しやすかったです! 社食やお弁当は一食300円で社食はお腹いっぱい食べれました。 寮はWi-Fiもあり家具家電揃っていて寮費無料・光熱費無料だったので沖縄の求人の中では良い条件でした。 休日や仕事終わりには寮のすぐ裏の海へ行ったり談話室でカードゲームをしたりして過ごしました。 西表島に行ってから物欲が無くなり今あるもので過ごせるようになったので約3ヶ月で考え方が変わったなと感じました。 いつか離島で永住できたら良いなと思います!
リゾートバイトのダイブとは
またダイブではスタッフフォローに力を入れており、全国6オフィスの担当者が働く皆さまをサポートいたします。 はじめてのリゾートバイトなら、ダイブにお任せください!
※ 2024年10月時点
ダイブの取り組み

リゾートバイトダイブ
新規登録への2STEP
表示されるようになります。
全ての勤務先レビュー表示!
内容確認を予約
気に入ったお仕事に応募できます。

お問い合わせはこちらから
月〜金(土日祝除く)9:30~18:30
