湯めぐり・食べ歩きが楽しい!兵庫県・城崎温泉でのリゾートバイト生活を詳しく解説
.webp)
「レトロな街に住んでみたい」「風情ある雰囲気の温泉地で働いてみたい」ーーそのような思いを抱いている方には、関西屈指の名湯・城崎温泉でのリゾートバイトがおすすめです!
城崎温泉は7つの外湯めぐりが楽しめる、どこか懐かしさを感じるような歴史ある美しい街並みの温泉地です。
特に冬はカニ料理が味わえるプランが人気で、海産物を楽しみに訪れる人も多いですよ。
この記事では、城崎温泉へのアクセス方法や、リゾートバイト求人情報、城崎温泉での生活について、実際に城崎温泉でリゾートバイトをした方たちのリアルな声などを紹介していきます!
城崎温泉にはどうやって行ける?

城崎温泉は、兵庫県の北部に位置しています。
大阪・神戸・京都からはそれぞれ城崎温泉まで直通で行ける特急電車がありますよ!
また、鳥取からはJR山陰本線を利用してアクセスできます。
それ以外の地域からアクセスする場合は、大阪・神戸・京都のいずれかをまず目指し、そこから特急電車に乗り換える方法がスムーズですよ◎。
【関西各地からのアクセス】
上述の通り、大阪・神戸・京都から城崎温泉までは特急電車を使えば直通でアクセスできます◎。
車や高速バスでもアクセス可能ですよ!
出発地 | 交通手段 | 所要時間 | 費用 |
|---|---|---|---|
大阪 | 特急こうのとり | 約2時間45分〜 | 5,940円 |
高速バス | 約3時間15分〜 | 4,100円 | |
車(高速利用) | 約2時間45分 | 3,310円 | |
神戸 | 特急はまかぜ | 約2時間30分〜 | 5,610円 |
車(高速利用) | 約2時間45分 | 3,320円 | |
三宮 | 高速バス | 約3時間15分〜 | 3,550円 |
京都 | 特急きのさき | 約2時間30分〜 | 5,170円 |
車(高速利用) | 約2時間45分 | 4,190円 |
【鳥取からのアクセス】
交通手段 | 所要時間 | 費用 |
|---|---|---|
JR山陰本線 | 約1時間45分〜 | 1,340円 |
特急はまかぜ | 約1時間15分 | 2,870円 |
車(高速利用なし) | 約1時間45分 | - |
※特急「こうのとり」・「はまかぜ」・「きのさき」については、指定席の料金
※車移動の場合の料金については、いずれも高速代のみ記載
城崎温泉のリゾートバイト|おすすめポイント
ここからは、城崎温泉でのリゾートバイト生活におけるおすすめポイントを、詳しく解説します!
住環境良しのところ多数◎寮費なし個室寮&優良食事条件&温泉利用可など

城崎温泉のリゾートバイト先では、寮費なしで住める個室寮を完備しているところが多いです。
そして、出勤日には昼食・夕食が無料で提供されるなど、優良な食事条件がついたところも多く、中には休日含めて3食が無料で提供されるところもあります!
また、温泉利用特典つきのリゾートバイト先が多い点もおすすめポイントです!
生活費を抑えやすい環境のため、短期間でしっかりと貯金したい方にもおすすめのエリアですよ◎。
気軽に名湯でリフレッシュ!温泉街ならではの楽しみ方ができる

上述の通り、城崎温泉では温泉利用特典つきのリゾートバイト先が多いですが、外湯めぐりも気軽に楽しめます。
外湯一つにつき700円で入浴可能、23時ごろまで営業しているため、仕事終わりに行くこともできますよ!
働いたあとに温泉に浸かれる日常は、城崎温泉でのリゾートバイトの魅力の一つです◎。
また、外湯付近には食べ歩きグルメのお店やカフェなども点在しており、温泉街ならではのゆったりとした時間も楽しめますよ!
語学が活かせるリゾートバイト先あり◎

城崎温泉には国外からも多くの観光客が訪れることもあり、語学が活かせるリゾートバイト先もありますよ◎。
実際、城崎温泉でリゾートバイトを経験した方の声には、「英会話の勉強になった」「英語での対応をする場面が多かった」といったものがあります。
語学力を身に付けたい方や、ワーホリ・留学で身につけた語学力を維持したい方にも、城崎温泉でのリゾートバイトはおすすめです!
城崎温泉のリゾートバイト求人|どんな施設がある?
ここからは、現在(※1)実際に求人が出ている城崎温泉のおすすめリゾートバイト先をピックアップして紹介します。
ホテルや旅館でのお仕事が多いですよ!
1. 西村屋本館
創業165年の歴史と伝統があり、和の風情があふれる老舗旅館です。こちらでは、仲居や館内全般業務など接客のお仕事のほか、器だしや食器洗浄など裏方業務での募集もありますよ!
- 時給:最大1,600円
- 寮:個室寮(寮費なし)/出勤日は昼食・夕食が無料/英語を使う機会あり(※2)
- アクセス:JR城崎温泉駅から徒歩約15分
※2:一部職種
2. 緑風閣
心やすらぐ静かな佇まいの旅館です。周辺にはスーパーマーケットやコンビニ、飲食店などがあり、駅も近くて生活利便性が高めの職場です!館内全般業務での募集がありますよ。
- 時給:1,200円
- 寮:個室寮(寮費なし)/出勤日は昼食・夕食が無料/温泉利用可能
- アクセス:JR城崎温泉駅から徒歩約5分
3. 山本屋
柳並木沿いにある創業350年の、風情が漂う老舗旅館です!レストランサービスや館内全般のお仕事で募集がありますよ。
- 時給:最大1,300円
- 寮:個室寮(寮費なし)/出勤日は朝食・昼食・夕食が無料/温泉利用可能
- アクセス:JR城崎温泉駅から徒歩約10分
※1:2025年7月時点
城崎温泉での暮らしはどんな感じ?
ここからは、実際に城崎温泉で暮らす・働く場合の生活について解説します。
城崎温泉でのリアルな生活|寮や食事事情はどんな感じ?現地の利便性は?

上述した通り、城崎温泉のリゾートバイト先は個室寮(寮費なし)のところが多いです◎。
寮は綺麗なところが多いですよ!
ただ、古い建物で虫が出るところもあるため、注意しましょう。
さらに、出勤日には無料で食事が提供されるところも多く、中には休日含め3食が無料になるところや温泉利用特典がついた職場もありますよ◎。
職場によって寮の内容や福利厚生も様々なので、求人チェックの際には併せてそういった情報もチェックしておきましょう。
また城崎温泉のリゾートバイト先は、JR城崎温泉駅や、コンビニ・スーパーマーケットなどが徒歩圏内にあるところが多く、比較的暮らしやすい環境です!
とはいえ、職場によって周辺環境が不便なこともあるため、その点も応募前にはよく確認しましょう。
温泉街ならでは!湯めぐり・食べ歩きなどが楽しめる◎

城崎温泉といえば、7つの外湯めぐり!
「一の湯」「地蔵湯」など7つの公衆浴場が、それぞれ歩いてはしごできる距離感で点在しています。
足湯スポットもいくつかあるほか、「但馬牛メンチカツ」や「湯あがりぷりん」などのグルメも充実していて、カフェや飲食店も多数あります!
湯めぐり・食べ歩きなど温泉街ならではの楽しみが気軽に満喫できる環境ですよ◎。
城崎温泉のリゾートバイトのリアル|実際に働いた方たちの声
ここからは、実際に城崎温泉で働いた方たちの経験談を紹介していきます。
よかったこと
良かった点(まとめ)
- 城崎温泉の雰囲気がよかった
- 英語の勉強になった
- 生活しやすかった
初日に城崎温泉駅に着いた時、こんなに栄えている温泉街があるのかと驚いた。出身県の温泉街は、バブルの名残りの様な廃墟が多く寂れた印象だったが、城崎は綺麗な店が沢山あり、まだまだこれからも発展していく雰囲気と、昔ながらの良き温泉街の景観が合わさっていた。山本屋では、接客希望だったが、人員の関係で主に洗い場を担当していた。女将が良い人だったので、仕方ないという気持ちだった。
朝は10時から12時半頃までサムエを着てお部屋のお掃除、夜は15時半から21時過ぎまで着物でお部屋の夕食出しをしました。客室係は20代の女性が多く、仕事を優しく教えて頂き、プライベートでは花火や海に行ったりする仲間ができました。お仕事は始めの数週間は覚えることが多くてとても大変でしたが、着物の着方を覚えられたり、先輩の姿を見ておもてなしを勉強できたりとても為になりました。4〜5月は海外のお客様が半数以上で英語で接客する機会も多かったです。夕食出しではとても重いお盆を持って歩くことも頻繁にあるので、体力のある方におすすめの職場です。
勤務先の社員さんが丁寧に研修してくださったので仕事を覚えることができました。 また寮から勤務先までの時間もそれほどかかることがなかったのでその点では非常に助かっていました。スーパーやコンビニなども歩いて行ける距離にあったし、隣町に行けばマックやコメダ珈琲、来来亭などもあるのでとても良い場所だったと思う。 寮の環境についても、落ち着いた和室のお部屋になっていたのと、1人部屋にしては広々としていたのでとても過ごしやすく、又物の収納に関しても不便は感じなかった。城崎温泉の土地の空気は、穏やかでゆっくりと時が流れる感覚を味わえるところだったので個人的には一番好きな場所です。
ちょっと困ったこと
注意するべき点(まとめ)
- 周辺環境が不便だった
- 寮に対して不満があった
- 仕事が大変だった
仕事は覚えることがとても多いので慣れるまでは大変でしたが、基本的にみなさん優しくサポートしてくださいました。寮はいくつかありますが、自分がいた寮は炊飯器など備品もたくさんあり、今までのリゾートバイトの中で1番快適でした。ただ、女子寮以外はどこも歩いて10分以上かかるところが多いので冬場は車がないと大変だと思います。
10代から70代までいる職場でした。 男女比は8対2ぐらいで女性の方が多かったです。ご飯は昼と夜無料で支給されます。昼は社員食堂で、夜は弁当支給です。夜ご飯はあまり美味しくないです。 寮は、昔使っていた客室で結構古い建物です。ほぼ毎日カメムシが出ていました。虫嫌いな人にはお勧めできません。1日中、日が差し込まないです。周辺にはコンビニがありませんでした。
初めてのリゾートバイトでとても不安でしたが、社員さんのサポートがしっかりしており、安心して勤務できました。また、派遣仲間もいたので楽しく働くことができました。職種はレストランバイキングで、主に配膳やドリンクオーダー、お客様案内をしておりました。スピード勝負なところもあり慣れるまでが大変でしたがとてもやりがいがありました。







































